授業内容について

■中3生の授業内容について教えてください。
こちらに記載がございます!→「 中3生 授業概要」
受験を前提としたカリキュラムとなっております。できる限り早い時期の入塾をおすすめいたします。
なお、当塾は「受験生チャレンジ支援貸付事業」の対象塾ですので、本貸付事業の利用を検討されている方はあらかじめご相談ください。
■中2生の授業内容について教えてください。
こちらに記載がございます!→「 中2生 授業概要」
中学2年生は部活も忙しい時期ですが、当塾では部活との両立をしつつ、下剋上が可能になるカリキュラムを組んでおります。
他の生徒が勉強に取り組まない時期に基礎固めをして、効率よく下剋上を実現しましょう。
■中1生の授業内容について教えてください。
こちらに記載がございます!→「 中1生 授業概要」
小学校から進学したばかりで、中学校の勉強に慣れない場面もあるかと思います。
当塾では、中学1年生のうちから苦手教科を作ってしまわないように、全教科のプロ講師と教室長が丁寧に指導します。
■トリプルハイブリッド学習とは何ですか?
集団+個別+自習を組み合わせた学習方法です。→「トリプルハイブリッド学習」
従来の学習塾/進学塾は、「集団授業だけ」や「個別指導だけ」というパターンがほとんどですが、当塾ではそれぞれのメリットを組み合わせて最適な配分で指導をしております。
手間がかかるシステムですが、その分効率よく下剋上を目指すことができます。
■講師はどのような方ですか?
当塾の採用項目は約100項目あり、その基準を満たした講師となります。
例えば、「講師歴が1年以上あるか否か?」や「担当以外の科目についても受験生が志望校に向けてあと科目ごとに何点取ればいいのか把握できているか?」などの項目があります。
従来の学習塾の多くは、近隣の大学生を数多く採用し、講師教育もままならないまま指導しておりましたが、当塾では上記のような採用項目を設けて採用を行い、教室用が丁寧に講師教育を行うことで、講師の質を担保しております。
多くの生徒様を受け入れる点ではこのようなシステムが障壁となってしまいますが、質にこだわることで下剋上を実現しています。
■集団授業についていけるか不安があります。
当塾でも、同様のご相談をよくいただきます。
集団授業と個別指導を比較すると、個別指導の方が丁寧で成績があがるような印象がありますが、一概に個別指導の方がいいということはできません。個別指導の場合には、成績がちょっと上がったとしても、他の生徒と競争したり、他の生徒の意見を聞く場面がないため、その後の成績の伸びが期待できないことがあります。
成績が著しく低い場合には、当塾でもオプション個別講座などを御案内しておりますが、成績が上位80%圏内にある場合には、個別指導と集団授業を組み合わせた学習で効率よく成績アップを目指すことをおすすめします。
なお、当塾では、集団授業と個別指導にプラスして、自習管理も行っております。いま自発的に勉強できない子でも、最終的には自発的に勉強できるよう指導しておりますので、入塾をご検討されている場合にはその点も加味していただけますと幸いです。
■オプション個別講座はどのようなときに利用するべきですか?
成績が著しく低い場合に利用をご検討ください。
学校によって生徒層が異なるため一概にいうことはできませんが、一般的な公立中学校で成績が下位20%圏内の場合に、利用をご検討ください。
逆に言えば、成績が上位80%圏内にある場合には、当塾のトリプルハイブリッド学習で効率よく成績アップを実現することができます。
■中学生と高校生どちらの方が人数が多いですか?
同じくらいの人数です。
どの学年にも力を入れて指導しておりますので、ご安心くださいませ。
■土日に自習に行くことは可能ですか?
はい、可能です。平日も可能です。
地域密着型の学習塾ですので、生徒から要望があれば、日曜日や平日午前中も教室を開けております。
自習に来ることで学校の宿題や参考書の分からない部分も講師に質問することができるので、有効にお使いください。