フレスタとは?
フレスタの3大アプローチ
学年別勉強法とコース紹介
下剋上実現のためには?
体験授業や入塾について
教室ブログ
よくある質問
お問い合わせ
宿題ページ
アクセス
進学塾Flest(フレスタ) 多摩センター校 > 勉強法
こんにちは 中等部代表の内田です。 今回は高校受験に向けたこれからの勉強についてのお話 英語編!! この時期になると、成績を取るための学校の勉強はひと段落し、受験に向けた学習が中心になってきます。 その中で英語の学習していくとなると、みなさんがやっていくであろうことが「長文」でしょう。 もちろん受験に出るからみんなやるの... 続きを読む
講師の金原です。 今回は以前お話しした集中力についての続きで、科学的に基づいた高集中力を維持する為の2つのアプローチ についてです。 ・高集中力を維持する為の2つのアプローチ 集中力を維持するにはウィルパワーを高める必要があります。 このウィルパワーを高める為のアプローチは2つあります。 1つは、トレーニングによってウィルパワ... 続きを読む
はじめまして、講師の金原です。 今回は科学に基づいた集中力とそのメカニズムについてお話ししていこうと思います。 みなさんは集中力についてどのくらい理解していますか? この集中力という言葉は学校や社会などで良く使われ、耳にする言葉ではありますが、これについて学校では教わりません。 そのため、私たちはよくこの集中力というワードを口にする... 続きを読む
中等部代表内田です。 「常識を知らない子どもが多すぎる」 という話をよく耳にする教育業界ですが 塾で働いている上で感じる素直な感想と対応策を話せればと思います。 正直に言うと、大人が考える子どもの常識を備えていない子どもはあまりにも多いように感じます。 ローマ字 都道府県 県庁所在地 国名と場所 ... 続きを読む
中等部代表の内田です。 何かと話題になる「論理的思考力」「語彙力」「言語理解力」等々 全てをひっくるめて「国語力」などと言ったりします。 教育現場で働いている身として最近特に感じる生徒の「国語力」の低下。 「下がってきているのではないか・・・」といった憶測が飛び交う中、現実にそう感じることが増えました。 特に語彙力のな... 続きを読む
中等部代表の内田です。 本日は、小学生の英語学習について簡単にお話していきます。 「小学生に英語を教えることは難しい・・・」 多くの学習塾がそう思っているのではないでしょうか。 ただ、それを思ってしまうのは「小学生」に問題があるのではなく 「指導者側」に問題があります。 我々指導者の多くは英語を教... 続きを読む
今回は数学について 「いくら公式を覚えても使いどころがわからない」「類題を応用して本番に繋げることができない」 そうお悩みの方も多くいらっしゃるかと思います。 そんな方々に数学をどう考えるべきか「考え方」についてのお話を出来ればと思います。 1. 前提条件を数式に置き換える 。 論理的思考のためには明快な因果関係が必要... 続きを読む
勉強に必要なことは計画と集中力です。 勉強のためにせっかく時間を確保しても集中できず、 せっかく確保した時間が無駄になってしまう。 あるいは、集中力がないがために、他人と同じ時間勉強しても理解度に大きく差が出てしまう。 今回はなぜ集中できないのかを考え、集中力を上げる工夫について お話をしていきたいと思います。 今回も自... 続きを読む
12月入試間近です。 この時期、「覚えておきたいことが沢山あり過ぎて何をしていいのかわからない。」 「基礎演習は沢山解いたはずなのに、過去問や応用問題が解けず原因がわからない」 とお悩みの方も多いかと思います。 今回、そんな皆様にお伝えしたいのが「カンニングペーパー勉強法」です。 少しでも自分に合いそうだと感じましたら一度お試... 続きを読む
過ぎてしまえば早いもので、もう12月となりました。 受験生の皆様、準備の方は如何でしょうか? この直前期になると何を優先して良いかわからずに 気持ちとは裏腹に学習ペースが落ちてしまう方もいるかと思います。 今回は12月の過ごし方について、1つの指針になればと思いお話をさせて頂きます。 新しい知識の詰込みが出来るのは、せ... 続きを読む