2学期中間テストをモノにしろ!

中等部代表の内田です。
9月は多くの中学校で2学期中間テストが実施されます。
みなさん、2学期中間テストは点数を上げるチャンスです!
①ほとんどの学校で、中間テストは5教科のみの実施
単純に暗記量が減ります。実技科目に時間を取られて最後の追い込みをかけられなかった・・・ということはよくあります。5教科の勉強に専念すればいいので、計画が立てやすく、時間配分にもあまり困らないでしょう。
②出題範囲が狭い
これも一般論になりますが、授業の進度的にあまり多くの範囲を授業で実施できていない場合がほとんどなので、範囲が広くありません。そのため、ある特定の分野の対策を念入りにやっておけば点数アップが見込めますし、普段応用問題まで対策ができていない人は、範囲が狭い分、時間的余裕があるので、応用問題に時間をかけてみましょう。※範囲が狭いと、1学期や前学年までで習った範囲が出題されることがあります。テスト範囲表をよく見ること、またテストを作る先生の特徴を把握して復習範囲の対策をするかどうかは判断しましょう。
③夏の蓄えがある
これは夏期講習や自学自習で頑張った生徒のみになりますが、復習が完璧だとか、予習できた生徒は9月の授業、かなり余裕があると思います。その分を学校のワークや授業で扱った類題を解き、普段から定期テストを意識して学習すると、夏の頑張りが結果として表れやすくなります。「夏、あれだけやったのに点数が上がらなかった・・・」という後悔をしないためにも、テスト前だけでなく普段から少しずつできることをやっておきましょう。

最後に・・・
進学塾Flestでは、近隣各中学校のテスト対策を実施しています。
各中学校・各先生の特徴や出題傾向の把握、当塾オリジナルの定期テスト模擬テストなど、しっかりと準備しております。
①勉強の仕方がわからない(不安がある)
②ワークの難しい問題が解けない(解説を見てもわからない)
③実践的な問題をたくさん解きたい
④面白くてわかりやすい先生に教わりたい
一度、Flestに来てみてください。
きっと驚き、気に入ってくれるはずです。
決して立派とは言えない校舎で、最高に熱くておもしろい講師たちがあなたを待っています。